自分が何者か、勘違いしてしまう「役職」

今、読んでくれている人も、
さまざまな、役職についているでしょう。

その役職によっては、人の上に立つというか、
立場が上、という場合もあるでしょう。

でも、人の本当の価値は、
役職で決まるものじゃないはずなんですね。

人の上に立つことなど、
人生にとって何の意味もないかもしれません。

役職のを持つことで、
自尊心が満たされている、
というのもあるでしょう。

人から、先生とか、社長とか、店長とか言われて
その気になっているのも不思議な話ですね。

ぼくは、40年間教職についていたので、
ずっと先生と呼ばれてきました。

まあ、先生、と呼べば、それで済むので、便利です。

しかし、退職して、先生じゃなくなって
とっても気楽になりました。

普通の人になれた気分です。

今は、バレーボールチームの監督なんかをしてるもんだから、
「監督」なんて呼ばれるけど、
まあ、必要なポジションだから仕方ないですね。

肩書きがなくなって、気楽な人生を送れる時に、
ゆとりがないと、実際残念な話です。

方法はいろいろあるでしょうが、
その年齢に達したときに、

本当に、自由で、ゆとりがあって、
それでいて、充実した生活を送ること。

そのための準備は抜かりなく進める必要があります。

役所に何かを期待するのは
本末転倒です。

先のことまで見通せないような、
ギリギリの生活をしていても

1番人生を楽しめる時に、
がっかりの人生を送ってしまうかもしれませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました