糖質制限ダイエットは、食事を改善して、その結果として体重を落とそうとするものですね。
いわば、肥満の原因となっている、糖質である、炭水化物や糖類をできるだけ取らないようにするわけですが、実は食事だけでは成功しないのです。
というのは、基本的には摂取カロリーの制限はそれほど必要ではないのです。糖質だけ取らないようにして、その結果、血糖値をコントロールするというのが1番の目的なのです。
このダイエットは、正しいやり方さえ行えば、確かな効果が期待できます。しかし、効果が大きい分、反動も大きく、リバウンドが起こりやすいといわれています。
理由は、やはり、制限している分、ストレスも多く、そこをコントロールするのが難しい場合もあるということです。
糖質が入っているとはっきりわかる食材は、わかりやすいのです。米やパンなどの炭水化物、甘いお菓子やケーキなどです。
ところが、糖質が多く含まれているにもかかわらず、糖質を食べていると思っていない場合があるのですね。
これは、結構勘違いしやすいようです。春雨の原料は、ジャガイモやサツマイモなどのでんぷんです。
かぼちゃやたまねぎ、れんこん、ごぼう、にんじんにも糖質は多く含まれています。
これらのつなぎには小麦粉や片栗粉といったでんぷんが使われています。
たまねぎやつなぎのパン粉、ソースといったものにも糖質が多く含まれています。
衣に使う小麦粉やパン粉が、糖質を多く含みます。
ダイエットというのは、基礎代謝を維持することが根本です。
ところが、糖質制限ダイエットでは、基礎代謝が低下することがあるのです。
糖質を制限したために、体を動かす糖質が不足してしまうのです。その結果、筋肉のタンパク質を分解してしまうことになるのですね。
こうなると、筋肉量が減少します。そのために基礎代謝が低下してしまい、太りやすく痩せにくい体質になるという悪循環が生まれ、リバウンドするわけです。
糖質制限ダイエットでは人工甘味料が入ったものを選ぶことが多くなりがちですね。
実は、人工甘味料が血糖値を上昇させてしまうということをあまり考えていないみたいです。血糖値が上がると、味覚が鈍理、濃い味を求めてしまい、その結果、太ってしまうのです。
もっと恐ろしいのは、濃い味を求めて、塩分の摂取が多くなってしまい、高血圧の原因にもなります。
他にも、食品添加物が多く入ると、それを分解するために消化酵素が無駄に使われてしまうのです。そして、細胞が老化してしまし、太りやすく痩せにくい体質になるのです。
食事というのは、全体でバランスを保っていると考えることが重要です。低糖質の食品にどのようなものがあるかを知る事も重要です。
ロース、ヒレ、ムネ、モモなど
あじ、しらす、まぐろ、あさりなど
チーズ
キャベツ、レタス、白菜、きゅうりなど
糖質制限ダイエットを行っていて、本当に困るのが、おやつです。そのため、ストレスが溜まるんですよね。
そんな時、糖質制限でも食べられるおやつを見つけておくことも重要だと思います。
・ヨーグルト:無糖ヨーグルト
・ソイジョイのピーナッツ味など
・カロリーコントロールアイス
・サラミ、あたりめ、イワシチップス、チー鱈など
まず、糖質でも、炭水化物を抑えます。糖質オフの食材を見つける事も大切です。タンパク質は今までより、積極的に摂ります。最後に、脂質はできるだけ控えるようにします。
鶏ササミや皮無しの鶏ムネ肉が最適です。豚肉なら脂身をカットした豚ヒレ肉、牛肉なら赤身のものです。
海鮮なら、マグロやカツオ、タラ、エビなどの脂質の少ないものを選びます。
米、餅、パン、麺類、ジャガイモ、サツマイモなどは糖質が多いので食べないか、糖質オフを探します。
食事の量としては、昼>朝>夜の順にするのが一番いいと言われています。昼をメインにして、朝と夜は少な目にするのだいいそうです。
特に、夜になると、人間の体ははカロリーの消費が少なくなるので、抑えめにすることが重要です。また、夜遅くに食べることは絶対にやめます。
Copyright (C) 2021 世界はもっと楽しくておもしろい All Rights Reserved
サイト内の記事、写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載等を固く禁じます。