梅の見頃って、結構長いと思いませんか。白い梅が多いので、華やかさも今ひとつのように思えます。
気がついたら咲いていた、という感じかもしれないです。
ふつう、梅の花は2月から3月が開花時期といるんですが、もう、1月ごろに満開になっていたりします。
だいたい、花梅の方が早いようです。1~3月には咲きます。
それに対して、実梅の方が少し遅く、2~3月に咲くようです。
品種によっては12月から咲き始めます。
このように、梅の花の時期はとても幅があります。これには理由があります、
それは、梅の花は、桜に比べると、休眠が浅いんだそうです。そのために、開花時期がそのときの天候で大きく左右されてしまうことになります。
気温が高く、湿度も高くて、日照が多いと、開花時期は早くなると言われています。
逆に乾燥がはげしく、気温が低かったら遅くなるそうです。
梅前線もゆっくりと北上します。1月下旬から5月上旬まで、約3ヶ月間もかけて、ゆっくりと北上します。
だんだんと北上して、京都での開花は3月の初めくらい。東京での開花は2月中旬~下旬くらいですね。
ただ、これも梅の種類によってはもっと早く咲き出すものもあるんで、その程度という、曖昧なもののようです。
・九州地方 2月上旬
・四国・東海地方 2月中旬
・関東地方 2月下旬
・中国・関西地方 3月上旬
・北陸地方 3月下旬
・東北地方 4月中旬
・北海道 5月上旬
このような感じです。
同じ地方でも標高が変われば開花時期はずれます。日照時間にも梅の開花時期は左右されると言われています。
梅の花は、最初に咲き始めてから、ゆっくり開花していくのです。そのため、開花してから大体1ヵ月ほどで満開になるそうです。
ということは、各地域の開花時期の一カ月後が、だいたい、満開の時期ということになるわけです。
「高潔」「上品」「忍耐」「忠実」
「上品」「気品」
「優雅」「忠実」
Copyright (C) 2021 世界はもっと楽しくておもしろい All Rights Reserved
サイト内の記事、写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載等を固く禁じます。